1. |
当院は、国家公務員共済組合連合会が昭和26年3月設立した病院で、現在の許可病床数は385床です。近代的な設備を完備して、設立主体以外の方の診療、健康管理等も行っております。 |
2. |
診療科は、内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・小児科・乳腺外科・消化器一般外科・形成外科・整形外科・泌尿器科・産科・婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・放射線科・麻酔科・病理診断科・歯科口腔外科・リハビリテーション科です。 |
3. |
保険医療機関及び国民健康保険療養取扱機関、生活保護、労災保険、更生(育成)医療(整形外科・口腔に関する医療)、養育医療及び感染症法指定病院です。 |
4. |
厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
(1)入院患者さん7人に対して、1人以上の看護職員がおります。(日勤・夜勤合わせて)
(2)看護職員のうち7割以上は有資格者の(正)看護師となっております。 |
5. |
患者さんの負担による付添看護は行っておりません。 |
6. |
東北厚生局長に次の施設基準に係る届出を行っております。
● |
地域歯科診療支援病院歯科初診料
|
● |
歯科外来診療環境体制加算2
|
● |
一般病棟入院基本料
|
● |
診療録管理体制加算2
|
● |
医師事務作業補助体制加算1
|
● |
急性期看護補助体制加算
|
● |
療養環境加算
|
● |
重症者等療養環境特別加算
|
● |
栄養サポートチーム加算
|
● |
医療安全対策加算1
|
● |
感染防止対策加算1
|
● |
患者サポート体制充実加算
|
● |
褥瘡ハイリスク患者ケア加算
|
● |
ハイリスク妊娠管理加算
|
● |
ハイリスク分娩管理加算
|
● |
後発医薬品使用体制加算1
|
● |
病棟薬剤業務実施加算1
|
● |
データ提出加算
|
● |
入退院支援加算
|
● |
認知症ケア加算
|
● |
精神疾患診療体制加算
|
● |
地域歯科診療支援病院入院加算
|
● |
小児入院医療管理料4
|
● |
回復期リハビリテーション病棟入院料2
|
● |
地域包括ケア病棟入院料2
|
● |
糖尿病合併症管理料
|
● |
がん性疼痛緩和指導管理料
|
● |
がん患者指導管理料イ
|
● |
がん患者指導管理料ロ
|
● |
糖尿病透析予防指導管理料
|
● |
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算
|
● |
ニコチン依存症管理料
|
● |
療養・就労両立支援指導料の注2に掲げる相談体制充実加算
|
● |
開放型病院共同指導料
|
● |
ハイリスク妊産婦共同管理料T
|
● |
ハイリスク妊産婦共同管理料U
|
● |
がん治療連携指導料
|
● |
肝炎インターフェロン治療計画料
|
● |
薬剤管理指導料
|
● |
地域連携診療計画加算
|
● |
検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
|
● |
医療機器安全管理料1
|
● |
歯科治療総合医療管理料(T)
|
● |
在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
|
● |
在宅療養後方支援病院
|
● |
在宅血液透析指導管理料
|
● |
持続血糖測定器加算
|
● |
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
|
● |
検体検査管理加算W |
● |
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
|
● |
CT撮影及びMRI撮影 |
● |
抗悪性腫瘍剤処方管理加算 |
● |
外来化学療法加算1 |
● |
無菌製剤処理料 |
● |
脳血管疾患等リハビリテーション料T |
● |
運動器リハビリテーション料T |
● |
呼吸器リハビリテーション料T |
● |
がん患者リハビリテーション料 |
● |
リンパ浮腫複合的治療料 |
● |
歯科口腔リハビリテーション料2 |
● |
人工腎臓 |
● |
導入期加算1 |
● |
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 |
● |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
● |
磁気による膀胱等刺激法 |
● |
組織拡張器による再建手術(乳房(再建手術)の場合に限る) |
● |
乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独) |
● |
ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) |
● |
食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) |
● |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
● |
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
● |
腹腔鏡下小切開骨盤内リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜リンパ節群郭清術、腹腔鏡下小切開後腹膜腫瘍摘出術、腹腔鏡下小切開後腹膜悪性腫瘍手術、腹腔鏡下小切開副腎摘出術、腹腔鏡下小切開腎部分切除術、腹腔鏡下小切開腎摘出術、腹腔鏡下小切開腎(尿管)悪性腫瘍手術、腹腔鏡下小切開尿管腫瘍摘出術、腹腔鏡下小切開膀胱腫瘍摘出術及び腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術 |
● |
腹腔鏡下肝切除術 |
● |
腹腔鏡下膵腫瘍摘出術 |
● |
腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術 |
● |
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 |
● |
腹腔鏡下小切開膀胱悪性腫瘍手術 |
● |
胃瘻造設術 |
● |
輸血管理料U |
● |
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 |
● |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
● |
麻酔管理料T |
● |
麻酔管理料U |
● |
クラウン・ブリッジ維持管理料 |
|
|
7. |
180日を超える入院
入院医療の必要性が低いが患者さんの事情により 180 日を超えて入院している患者さんについては、患者さんの自己の選択に係るものとして、その費用を1日 2,728 円徴収いたします。 |
8. |
再診に係る保険外併用療養費
病院又は診療所の機能分担の推進を図る観点から他の病院(200 床未満)又は診療所に対して文書による紹介を行う旨の申し出をしたにもかかわらず当該病院を受診した患者さんについては、自己の選択に係るものとして保険外併用療養費として 1,100 円徴収させていただきます。ただし、やむを得ない事情(公費等)により来院された場合にあっては、この限りではありません。 |
9. |
大町一丁目に健康医学センターを設置し、 人間ドックを実施しておりますのでご利用下さい。また、脳ドック、職域健康診断、育児相談、母親教室、糖尿病教室等も行っております。 |
10. |
仙台合同庁舎に診療所を設けて、合同庁舎の国家公務員の皆様の診療を行っております。また、宮城県内の大学及び高等看護学校などの実習病院として、看護実務の向上発展に寄与しております。 |
11. |
認定施設
(1) |
日本内科学会教育関連病院 |
(2) |
日本消化器病学会認定施設 |
(3) |
日本高血圧学会専門医認定施設 |
(4) |
日本外科学会認定医制度修練施設 |
(5) |
日本消化器外科学会専門医制度修練施設 |
(6) |
日本整形外科学会専門医制度研修施設 |
(7) |
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 |
(8) |
日本乳癌学会認定医・専門医制度研修施設 |
(9) |
日本眼科学会専門医制度研修施設 |
(10) |
宮城県医師会母体保護法指定医師研修機関 |
(11) |
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設 |
(12) |
日本産科婦人科学会認定医制度卒後研修指導施設 |
(13) |
日本麻酔学会指導病院認定研修施設 |
|
(14) |
日本泌尿器科学会専門医教育施設 |
(15) |
日本臨床細胞学会施設認定 |
(16) |
日本周産期・新生児医学会認定暫定研修施設 |
(17) |
日本医療機能評価機構認定 |
(18) |
日本消化器内視鏡学会指導施設 |
(19) |
基幹型研修病院 |
(20) |
BFH認定施設 |
(21) |
日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
(22) |
日本形成外科学会認定施設 |
(23) |
日本口腔外科学会認定関連研修施設 |
(24) |
日本腎臓学会認定研修施設 |
(25) |
日本産婦人科内視鏡学会認定研修施設 |
(26) |
薬学教育協議会薬学生実務実習受入施設 |
|
|